※Fireworksでかいたものは、編集可能にして、配置。右クリックで分解します。

コレで再生すると↓
function jikoku() {
dd =new Date();
document.F1.T1.value= dd.toLocaleString();
window.setTimeout("jikoku()",1000);
}
<body onload="jikoku()">
<form name="F1" action="#">
<input name="T1" type="text" size="50" >
</form>
</body>
function jikoku() {
dd =new Date();
document.F1.T1.value= dd.toLocaleString();
window.setTimeout("jikoku()",1000);
}
<body onload="jikoku()">
<div id="time"></div>
</body>
function jikoku() {
dd =new Date();
document.getElementById("time").innerHTML=dd.toLocaleString();
setTimeout("jikoku()",1000);
}
function gogo(){
tt=document.getElementById("boxa");
document.getElementById("inbox").innerHTML = ("これは"+ tt.innerHTML +"です。");
}
document.getElementById→("
ID
名")
document.getElementBy
TagName→("要素
名")
document.getElementByName→("
name
名")
→("*
")が使えるらしい
----------------参考サイト--------------------
・システムエンジニアのスキルアップ
http://itref.fc2web.com/javascript/document.html
・指定IDのエレメント取得 - JavaScriptリファレンス
http://javascriptist.net/ref/document.getelementbyid.html
解説…?
http://www.gifu-nct.ac.jp/elcon/labo/fukunaga/edu/1d/jssample/s_tokei/kaisetsu.html
ラベル:
【javascript】練習
今まで使ったオブジェクト 【javascript】
◆windowオブジェクト
すべてのオブジェクトの親となるオブジェクト。
アラート出したり、新規ウィンドウ開いたり閉じたりなど
◆documentオブジェクト
★メソッド
document.write();…文字列の表示
document.open();…新しいドキュメントの作成
document.write();…文字列の表示と改行される(ドキュメント・ライトライン)
document.clear();…削除
document.close();…閉じる
オブジェクト・プロパティ・メソッドどうやって使うの?
こんがらがったらこちら→わかりやすいサイト(オブジェクト、メソッド、プロパティについて)
--------------とっても親切参考サイト------------------------
JavaScript documentオブジェクト
http://itref.fc2web.com/javascript/document.html
ラベル:
【javascript】練習
2012-02-22
javascriptの勉強をはじめる
◆javascriptを勉強するにあたって必要なもの
テキストエディタとブラウザ
★document.write→(ドキュメント・ライト)文字列を書き出す
document.write("★★");
画像もかきだせる。
その場合はimgタグの『”(ダブルクォーテーション)』を
『’(シングルクォーテーション)』にする。もしくはその反対。
記号について→
document.write("text");
document.write("<img src='イメージ.jpg'>");
document.write("text");
document.write('<img src="イメージ.jpg">');
※イメージのパスはHTML側から読み込むパス
▼日本語の文字化け▼
テキストエディタで【jsファイル】を開いて
【UTF-8】で再度読み込み、日本語文字化け部分を再度入力
▼タグをいれるときの注意点▼
たとえば、<p>タグをいれたい。
document.writeln("<p>テキスト</p>");
↑こう入れても表示上問題はないがだめらしい。
終了タグの中に『¥』をいれるらしい。
document.writeln("<p>テキスト<\/p>");
これらは、documentオブジェクト→
◆今からやること
・ページを開いたときの時刻の表示
参考サイト
『とほほのJavaScriptリファレンス』
dd= new Date();
document.write(dd.toLocaleString());
ddって箱にnew Date();入れてね(変数)
new Date();
現在の時間を取り出す(Dateオブジェクト)
日付や時間などを操作したいとき
.toLocaleString()
Dateオブジェクトのメソッド
メソッドとは?
~オブジェクト指向プログラミングにおいて、各オブジェクトが持っている自身に対する操作。~
※IT用語辞典より
ということは、メソッドをとってみると…
dd= new Date();
document.write(dd);
2012年2月22日 18:04:13
↓↓↓
Wed Feb 22 2012 17:54:02 GMT+0900
(曜日/月/日付/年/時間/基準時間より9時間)
脱線(GMT(グリニッジ標準時)って?)
メソッドをかえてこんなことも簡単にできる。
▼開催まであと○日!
dd= new Date(); document.write(29-dd.getDate());
※日付のみを参照
開催日が29日だとして、(今現在は23日)表示されるのは『6日』となる
-----------------------------------------------------
とてもわかりやすいサイト
http://www.artemis.ac/contents/javascript/jsdate.htm
メソッドの一覧
http://www.scollabo.com/banban/java/ref_15.html
※new Date を→ Date のみにすると、同じように表示されるが、
まったくの別物なので、メソッドは使えなくなる。
ラベル:
【javascript】練習
2012-02-21
googleブログにFLASHを埋め込みたいとき
◆FLASHの埋め込み
ファイルをUPするのと同じ要領。
ファイルのアップロード方法はこちら
サイトにフラッシュデータ(swf)をアップロード
↓↓↓
そのURLをコピペして、下のソースに貼り付ける
<embed src=" ファイル.swf " quality="high" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" align="middle" height=" 150 " width=" 150 "></embed>
こちらから拝借↓英語なので詳細はよくわからないけど、たぶんわかる
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.aleosoft.com%2Fflashtutorial_blogger.html&anno=2
ラベル:
googleブログ【作業メモ】
PHPとjavaScriptの違い
とってもわかりやすいサイト↓↓↓
・JavaScript と PHP の違いがわかった | てらじろぐ
http://terrazilog.quipu.jp/?eid=80114
★javaとかjavascriptとかPHPとか
・javaは環境に関係なく何でもつくれる
・ブラウザ側で動くjavascript
・PHPはサーバ側で動くもの、ブラウザは関係ない。
何がしたいかによるが、ゲームを開発したいとかでなく、
ブラウザ上で面白い動きをさせたいとかなら
勉強するなら『javascript』らしい。
2012-02-17
2012-02-15
win7でphotoshopの64bitが開かない
■32bitで開いてしまうphotoshopをどうにかする。
↓↓とても親切サイト
64 bit OS を選択する場合に検討すべきこと/澤田 賢也
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg182762
解決しなかったけど
【コントロール】→【管理ツール】→【データーソース(ODBC)】
2012-02-14
2012-02-07
2012-02-03
2012-02-02
win7への移行作業
■firefoxのアドオンとブックマークの移動
解決↓↓
http://mbsupport.dip.jp/mb/firefox3_6_04.htm
●ブックマークのみ移行
【firefox起動】→【ブックマーク】→【すべてのブックマークを表示】→【インポートとバックアップ】→【HTMLとしてエクスポート】
移行先の firefoxも同じように↑最後に”書き出したHTMLファイル” を【HTMLからインポート】
参考サイト↓
・ブックマーク・お気に入りのデータをコピー・移す(インポート・エクスポート)、IE、Firefox、Safari
http://memorva.jp/internet/pc/bookmark_favorite.php
■firefoxが壊れた
解決↓↓↓
http://jutememo.blogspot.com/2010/02/firefox-cert8db.html
■WIN7表示されないフォルダにイライラする
解決↓↓
http://flagship.blog3.fc2.com/blog-entry-183.html
■見やすいベッキーのアイコン
解決↓↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039250/
登録:
投稿 (Atom)
アマゾン和書/最新の情報
ラベル
-
【CSS3】
-
【Fireworks】
-
【Flash】メモ
-
【Googleドライブ】
-
【HTML5】
-
【Illustrator】
-
【javascript メモ】
-
【javascript】
-
【javascript】練習
-
【jQuery】イベント
-
【jQuery】セレクター
-
【jQuery】メモ
-
【jQuery】命令
-
【PCサイト】CSSについて
-
【photshop】
-
【PHP】
-
【windows】
-
【WordPress】
-
【スマホ】
-
【参考サイト】
-
CSS【その他】
-
CSSについて【実機テスト】
-
Dreamweaverについて
-
googleブログ【作業メモ】
-
html
-
LibreOffice
-
Python
-
おすすめ本
-
その他
-
フォントについて【実機テスト】
-
携帯サイト【メモ】
-
携帯サイト【実機テスト】
-
名称【その他】
このブログからキーワードで検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2012
(111)
-
▼
2月
(18)
- シェイプトゥイーン【Flash】
- パスの線に沿ってモーショントゥイーン【Flash】
- Flash フィルタだけ 表示させたい
- 音楽をつくりたい ~ざっくりな基礎知識~
- 音楽をつくりたい
- きらきら星 【Flash】
- 時刻を表示 【javascript】
- 今まで使ったオブジェクト 【javascript】
- CSSの省略 (margin)
- javascriptの勉強をはじめる
- googleブログにFLASHを埋め込みたいとき
- PHPとjavaScriptの違い
- 直下セレクタ
- win7でphotoshopの64bitが開かない
- win7の検索機能が役に立たなくて腹が立つ
- jQuery きいてるかきいてないか調べるとき
- CSSの自動インデントにイライラする。
- win7への移行作業
hamster
自己紹介
使用ツール、バージョンなど
Adobe DreamweaverCS4/CS5.5
Adobe Photoshop CS4/CS5.1
Adobe Illustrator CS4/CS5.1
Adobe Fireworks CS4/CS5
Adobe Flash CS3/CS4/CS5
★旧・実機★
【ドコモ( L-01A)】
【au(A5506T)】
【ソフトバンク(821SH)】
便利ツール
参考本