▼携帯サイトっぽいタグ・属性を使う
<marquee>スクロール★
<br>
<hr>
<a href=”/” accesskey=”0″>あああ</a>
▼気にかけること
サイトの階層はあまり深くしすぎない
ぎちぎちに。
▼その他
文字コードはShift-JIS
*****************参考サイト***********************
★HTMLタグリファレンス
http://www.htmq.com/html/marquee.shtml
★ケイタイライフ
http://mobile-net.dreamblog.jp/blog/103.html
☆携帯サイトをつくろう。
↓検索エンジンに認識させるための8つのTIPS
http://www.plusmb.jp/2009/04/03/3127.html
**************************************************
2009-10-22
モバイルについて
◆モバイルデザイン
http://www.designwalker.com/2009/06/mobile-web.html
→デザイン見本
http://www.mobileawesomeness.com/listings/gallery/julian-andrade/
◆DOCTYPE宣言
・XHTML Basic(W3C)
・XHTML Mobile Profile(OMA)
[XHTML Basic]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
[XHTML Mobile Profile]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN"
"http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
推奨?
→XHTML Mobile Profile
****************参考サイト****************
●サラトガIT日記
http://it.pakapaka.jp/info/297.html
******************************************
http://www.designwalker.com/2009/06/mobile-web.html
→デザイン見本
http://www.mobileawesomeness.com/listings/gallery/julian-andrade/
◆DOCTYPE宣言
・XHTML Basic(W3C)
・XHTML Mobile Profile(OMA)
[XHTML Basic]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
[XHTML Mobile Profile]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN"
"http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
推奨?
→XHTML Mobile Profile
****************参考サイト****************
●サラトガIT日記
http://it.pakapaka.jp/info/297.html
******************************************
2009-10-21
色味が変わってしまう
▼書き出したときに色が違う
プリセット右側の→をクリック
↓
sRGBに変換
▼そもそもデータの色が違う
編集
↓
プロファイルを変換
↓
プロファイル(R)をAdobe RGB(1998)に
※自分のPCの場合
*************** 参考サイト ***************
◆薮田織也の フォトショップ早わかり
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/color-profile_jpeg-hozon.html
******************************************
プリセット右側の→をクリック
↓
sRGBに変換
▼そもそもデータの色が違う
編集
↓
プロファイルを変換
↓
プロファイル(R)をAdobe RGB(1998)に
※自分のPCの場合
*************** 参考サイト ***************
◆薮田織也の フォトショップ早わかり
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/color-profile_jpeg-hozon.html
******************************************
ラベル:
【photshop】
CSSを優先
CSSを優先させるとき
<#top{ background:#ffdff9 !important ; }>
************** 参考サイト **************
◆HTMLタグボード
http://www.dspt.net/stylesheet_css/001/016.html
***************************************
<#top{ background:#ffdff9 !important ; }>
************** 参考サイト **************
◆HTMLタグボード
http://www.dspt.net/stylesheet_css/001/016.html
***************************************
ラベル:
【PCサイト】CSSについて
2009-10-13
2009-10-09
回り込み、にマージンを使う。
-----------------参考サイト-----------------
http://i-nyu.jugem.jp/?eid=2750
---------------------------------------------
display:inline;
をCSSに追加。すると、フロートをかけててもマージンがとれる。
.名前 {
float:left;
width:横幅;
margin-right:10px;
margin-left:10px;
display:inline;
}
http://i-nyu.jugem.jp/?eid=2750
---------------------------------------------
display:inline;
をCSSに追加。すると、フロートをかけててもマージンがとれる。
.名前 {
float:left;
width:横幅;
margin-right:10px;
margin-left:10px;
display:inline;
}
ラベル:
【PCサイト】CSSについて
フローと解除について
<div class="clear"></div>を
↓↓
class="clearfix"だけで、済ます。
親要素の一番下に入れる要素をCSSで生成する
※下記、サイト参考
////// HTML //////
<div class="clearfix"></div>
////// CSS //////
.clearfix:after {
content: ".";
display: block;
clear: both;
height: 0;①
visibility: hidden;②
}
.clearfix {
min-height: 1px;(IE7のためのCSS)←★
}
* html .clearfix {
height: 1px;(IE6のためのCSS)←★
/*\*//*/(MAC IE5ためのCSS)←☆
height: auto;
overflow: hidden;
/**/
★:afterがIE6・7ではサポートされていない。
▼解説&メモ▼
(http://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/RefCSS/_after.htmlより)
-----------------------参考サイト---------------------
↓d-spica
http://blog.d-spica.com/entry/070307clearfix.html
--------------------------------------------------------
最新版はこっち→
↓↓
class="clearfix"だけで、済ます。
親要素の一番下に入れる要素をCSSで生成する
※下記、サイト参考
////// HTML //////
<div class="clearfix"></div>
////// CSS //////
.clearfix:after {
content: ".";
(新しい要素をつくる)display: block;
(clear
はブロックレベル要素にあてることになっているので)clear: both;
height: 0;①
visibility: hidden;②
}
(①と②で、高さの表示されない要素に。).clearfix {
min-height: 1px;(IE7のためのCSS)←★
}
* html .clearfix {
height: 1px;(IE6のためのCSS)←★
/*\*//*/(MAC IE5ためのCSS)←☆
height: auto;
overflow: hidden;
/**/
★:afterがIE6・7ではサポートされていない。
* html
をつけるとIE6以前(Mac IE5を含む)でしか効かなくなくなります。(Starハック)/*¥*//*/
と/**/
で挟んだ部分はMac IE4,5にしか効きません。▼解説&メモ▼
:afterとは、
疑似要素。当該要素の直後を対象とする疑似要素。(http://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/RefCSS/_after.htmlより)
-----------------------参考サイト---------------------
↓d-spica
http://blog.d-spica.com/entry/070307clearfix.html
--------------------------------------------------------
最新版はこっち→
ラベル:
【PCサイト】CSSについて
登録:
投稿 (Atom)